◆ 今日はこんな日!
- 環境の日(国連制定)
- 熱気球記念日
- 落語の日(6=らく、5=ご)
🌍 環境について意識を向ける日。自然や暮らしの未来について、ちょっと立ち止まって考えてみませんか?
◆ 環境の日の由来
1972年6月5日、スウェーデンのストックホルムで「国連人間環境会議」が開催され、これが国際的に環境問題が話し合われた最初の会議でした。
日本の提案により、この日が「世界環境デー」に定められました。
その後、1993年に日本では「環境基本法」によって6月5日を「環境の日」と定め、国民の環境保全への関心と理解を深めることを目的とする記念日となりました。
◆ ちょこっと豆知識
この日を含む6月は「環境月間」として全国でさまざまな取り組みが行われています。
「地球温暖化」「資源のリサイクル」「生物多様性」など、日々の生活とつながる環境テーマが中心。
学校や自治体でも環境学習や清掃活動が活発になります。
◆ 今日のくらしに役立つ豆知識
環境にやさしい暮らしは、意外とシンプルです。
- ◎ マイバッグやマイボトルを持つ習慣
小さな行動がゴミ削減につながります。 - ◎ エアコン設定温度を見直す
冷房なら28度を目安に。省エネ&快適。 - ◎ 食品ロスを減らす工夫
「買いすぎ」「作りすぎ」「残しすぎ」を見直してみましょう。
◆ 今日、地球にやさしいことしてみませんか?
「ちょっと意識する」ことから変わり始めます。
自然と向き合い、地球に寄り添う気持ちを大切に。
◆ 明日は何の日?
6月6日|楽器の日、邦楽の日、兄の日
— 音の世界を感じる記念日。気軽に音楽を楽しんでみては?
コメント