4月29日|昭和の日|過去をふり返り、未来につなげる日

29日

今日はこんな日!

4月29日は、こんな記念日があります。

  • 昭和の日(国民の祝日)
  • 畳の日(伝統文化に親しむ日)
  • エメラルドの日(美しい緑の宝石をたたえる日)

今日のピックアップは、「昭和の日」です!

激動の時代を生きた人々に思いをはせ、
未来へのヒントを見つける一日にしてみましょう。

昭和の日の由来

「昭和の日」は、もともと昭和天皇の誕生日だった4月29日に由来する国民の祝日です。

昭和天皇の崩御後、4月29日は「みどりの日」となりましたが、
2007年に祝日法が改正され、「激動の日々を経て復興を遂げた昭和の時代をふり返り、国の将来に思いをいたす日」として「昭和の日」に改められました。

名前を変えながらも、大切な時代の記憶を未来へとつないでいく──
そんな想いが、この祝日には込められています。

ちょこっと豆知識

「昭和」という元号には、「国の内外に平和が達成されるように」という願いが込められています。
昭和時代は63年にわたり続き、日本の近代化や高度経済成長を支えた数々の出来事がありました。

今も私たちの暮らしには、昭和から受け継がれた文化や知恵が息づいています。

今日のくらしに役立つアイデア

今日は、「小さなありがとうを見つける日」にしてみませんか?

昭和の時代、人と人とのつながりは、
何気ない「ありがとう」の積み重ねで育まれていました。

今の毎日にも、よく見れば、たくさんの「ありがとう」が隠れています。

例えば、こんなアイデアはどうですか?

  • ふだん言えない「ありがとう」を、今日はきちんと伝えてみる
  • 毎日使っている道具や身近なものに、心の中で感謝してみる
  • 自分自身にも、「今日もよく頑張ったね」と声をかけてみる

小さな「ありがとう」を見つけるだけで、
今日が、ぐっとやさしく、あたたかい一日になるかもしれません。

今日、小さなありがとうを見つけてみませんか?

せっかくの「昭和の日」。
ふだん見過ごしがちなものにも目を向けて、
心にやさしい時間を過ごしてみましょう。

明日は何の日?

明日4月30日は、図書館記念日、国際ジャズ・デー、交通広告の日などがあります。
明日も、新しい出会いや発見が楽しみな一日になりそうです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました