◆ 今日はこんな日!
- ローマ字の日(日本のローマ字社創設記念)
- 世界ミツバチの日
- 成田空港開港記念日
✏️ アルファベットで自分の名前、正しく書けますか?ローマ字をちょっと見直すきっかけになる日です。
◆ ローマ字の日の由来
「ローマ字の日」は、1922年5月20日に社団法人「日本のローマ字社」が設立されたことを記念して、1955年に制定されました。
また一説には、日本式ローマ字つづりを考案した田中舘愛橘博士の命日(1952年5月21日)にちなみ、その前日の5月20日が選ばれたとも言われています。
◆ ちょこっと豆知識
・ローマ字の歴史は古く、室町時代にはポルトガル人宣教師が日本語を学ぶために使っていた記録があります。
・田中舘博士は「日本式ローマ字」を提唱し、昭和12年には「訓令式ローマ字」が法的に定められました。
・現在は「ヘボン式」が主流で、パスポートや看板、公共機関での表記に用いられています。
◆ 今日のくらしに役立つ豆知識
ローマ字で正しく名前を書けるようにしよう
- ◎ 書類やアカウント作成、旅行先などで必要になる
正しいつづりをあらかじめ確認しておくと安心です。 - ◎ 表記に迷いやすい文字も注意
「ん」「づ」「じ」などは混乱しやすいので要チェック。 - ◎ 家族みんなでローマ字カードを作ってみよう
遊びながら学べる、小さな知識の広げ方です。
◆ 今日、言葉の“届け方”に目を向けてみませんか?
ローマ字は、日本語を世界に伝える小さな橋。
「伝わることば」は、自分の名前から始まるかもしれません。
◆ 明日は何の日?
5月21日:対話と発展のための世界文化多様性デー、リンドバーグ翼の日
— 世界の違いを楽しむ気持ちを、明日に向けて少し育ててみてください。
コメント