◆ 今日はこんな日!
- みどりの日(自然に親しむ祝日)
- うま味調味料の日
- ラムネの日
🌳今日は「みどりの日」。自然の恵みに感謝し、緑と触れ合う時間を大切にする日です。
◆ みどりの日の由来
「みどりの日」は、自然に親しみ、その恩恵に感謝し、豊かな心を育むことを目的とした祝日です。もともとは昭和天皇の誕生日である4月29日に「天皇誕生日」として祝われていましたが、昭和天皇の植物への深い造詣にちなんで、1989年に「みどりの日」と名を変えて祝日として継続されました。さらに2007年の祝日法改正により、4月29日は「昭和の日」となり、「みどりの日」は現在の5月4日に移動しました。自然への敬意と感謝の気持ちを忘れないための一日として、多くの人々に親しまれています。
◆ ちょこっと豆知識
日本では国土の約3分の2が森林で覆われており、「世界有数の森林大国」とされています。
森林は木材だけでなく、水源の確保や空気の浄化、生き物の住処など多くの役割を担っています。
また、森林浴にはストレスを和らげる効果もあると言われています。都会にいても、近所の木陰や公園のベンチで深呼吸してみるだけで、心が軽くなることもありますよ。
◆ 今日のくらしに役立つ豆知識
自然とふれ合い、身近な緑に目を向ける習慣を取り入れてみましょう。
- ◎ ベランダや室内に観葉植物を置く
緑があるだけで空間の雰囲気が穏やかに。気持ちのリフレッシュにも効果的です。 - ◎ 近所の公園で「ながら散歩」
音楽やポッドキャストを聞きながらのんびり歩くだけでも、十分に自然とつながれます。 - ◎ 緑茶やハーブティーでリラックス
緑の香りを感じる飲み物をゆっくり楽しむ時間も、自然とのひとときになります。
忙しい日常に、小さな「みどりの時間」を。
◆ 今日、みどりの中でひと休みしてみませんか?
近くの公園やベランダで、風にあたって深呼吸。
自然の香りや光に包まれるだけで、気持ちがふわっと軽くなるかもしれません。
◆ 明日は何の日?
こどもの日、端午の節句、薬の日
— 子どもたちの成長を祝う、大切な祝日がやってきます!
コメント