5月7日|粉の日|粉から広がる、たのしい手づくり時間。

07日

◆ 今日はこんな日!

  • 粉の日(こ=5、な=7の語呂合わせ)
  • コットンの日(綿素材の季節+語呂合わせ)
  • アイスクリームの日(東京アイスクリーム協会が制定)

🍞今日は「粉」や「綿」、そして「冷たいおやつ」にちなんだ記念日がそろう日。
ふわっとやさしく、たのしく過ごせそうです。

◆ 粉の日の由来

5月7日は、「こ(5)な(7)」の語呂合わせから「粉の日」と呼ばれています。
2003年に日本製粉協会が、小麦粉などの粉の利用方法を広める目的で制定。
さらに2008年には、一般社団法人日本コナモン協会が、たこ焼きやお好み焼き、うどん、パンなど“粉を使った料理=コナモン”の魅力を伝えるため、「コナモンの日」としても登録しました。
どちらも、身近な“粉もの”の食文化を見直すきっかけとなる記念日です。

◆ ちょこっと豆知識

「コナモン」とは、小麦や豆などを粉にして調理した料理の総称で、日本独特の食文化とも言えます。
たこ焼き、お好み焼き、うどん、そば、そうめん、パン、パスタ、餃子、中華まんなど、実はとても幅広い料理が含まれています。
大阪では「たこ焼きミュージアム」などの文化発信も行われ、観光資源としても注目されています。

◆ 今日のくらしに役立つ豆知識

粉もコットンも、やさしく暮らしを支える存在。ちょっと意識して取り入れてみましょう。

  • ◎ おうちで「粉もんランチ」
    お好み焼きやパンケーキなど、家族と一緒に作ればイベント気分!
  • ◎ 綿素材の衣類やタオルを見直す
    肌ざわりのよいものを選ぶだけで、毎日がぐっと快適に。
  • ◎ 簡単アイスや冷たいおやつを手作り
    ヨーグルト+冷凍フルーツでつくるヘルシーアイスもおすすめです。

日常のなかで、ふんわり・ひんやりを感じるひとときを。

◆ 今日、ふわっとやさしくすごしてみませんか?

ゆっくり混ぜて、ゆっくり焼いて。
ふわふわと広がる香りを楽しみながら、今日という日を丁寧にすごしてみませんか?

◆ 明日は何の日?

ゴーヤーの日、世界赤十字デー、童画の日
— 命の大切さや自然の恵みを感じる記念日がやってきます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました