5月3日|憲法記念日|みんなの平和と自由を考える日。

03日

◆ 今日はこんな日!

  • 憲法記念日(日本国憲法施行日)
  • ゴミの日(語呂合わせ)
  • リカちゃんの誕生日

📜今日は「憲法記念日」。平和と自由、そして国民の権利について、あらためて考える日にしてみませんか?

◆ 憲法記念日の由来

1947年5月3日、日本国憲法が施行されました。戦後の新たな出発を象徴するこの憲法は、「国民主権」「基本的人権の尊重」「平和主義」という3つの基本原則を柱としています。翌1948年には、この施行日を記念する「憲法記念日」が法律で定められました。現在はゴールデンウィークの一角としても知られ、国のあり方や私たちの暮らしを支える「ルール」を見直す日として大切にされています。

◆ ちょこっと豆知識

日本国憲法の特徴のひとつは、「わかりやすい言葉」で書かれていること。誰でも読めるように配慮されており、小学生が授業で全文を読むこともあるほどです。特に「前文」には、平和や人権の理念がぎゅっと詰まっており、印象的なフレーズもたくさん。たとえば「平和を愛するすべての国民の公正と信義に信頼して…」という一文には、日本の未来への願いが込められています。

◆ 今日のくらしに役立つ豆知識

憲法記念日をきっかけに、ふだん何気なく過ごしている「権利とルール」について考えてみませんか?

  • ◎ 18歳からできることを知ろう
    選挙、契約、クレジットカードなど、自分の行動に責任を持つ時代。知識が自分を守る力になります。
  • ◎ 家庭のルールを見直す時間に
    話し合って決めることで、家族の中の「小さな民主主義」も実現できます。
  • ◎ 憲法の前文を声に出して読んでみよう
    やさしい言葉だからこそ、心にすっと入ってくるはずです。

日常の中の「ルール」を意識するだけで、暮らしがちょっと丁寧になるかもしれません。

◆ 今日、考えてみませんか?

当たり前にある「自由」や「平和」も、誰かが守ってきたもの。
今日はほんの少しでも、言葉の意味に目を向けてみませんか?

◆ 明日は何の日?

みどりの日、うま味調味料の日、ラムネの日
— 自然の恵みや、おいしさを感じる日が待っています!

コメント

タイトルとURLをコピーしました