5月11日|ご当地キャラの日|あなたの町にも、笑顔のヒーロー

11日

◆ 今日はこんな日!

  • ご当地キャラの日(「ご(5)当(10+1)」の語呂合わせ)
  • リコちゃんの日(損害保険のマスコット記念日)
  • エベレスト日本人初登頂の日(1980年、植村直己さん)

✨今日は「ご当地キャラの日」。町を歩くとき、ポスターやゆるキャラに目を向けてみませんか?

◆ ご当地キャラの日の由来

5月11日は「ご(5)当地(10+1=11)」という語呂合わせにちなんで、ご当地キャラの日とされています。
この日は、地域の魅力をPRするキャラクターたちの存在に感謝し、活躍をたたえる日。
制定したのは「一般社団法人 日本ご当地キャラクター協会」で、2012年に登録されました。
ご当地キャラは、地域の観光や名産品を広める役割だけでなく、防災活動や福祉イベントでも活躍しています。

◆ ちょこっと豆知識

ご当地キャラといえば、全国的に有名なのが「くまモン(熊本県)」「ひこにゃん(滋賀県)」「チーバくん(千葉県)」など。
それぞれの地域の歴史や文化、形をモチーフにデザインされ、地元の人たちにも親しまれています。
SNSでの発信や、イベントでのグリーティングなど、今や“情報発信の担い手”でもあります。

◆ 今日のくらしに役立つ豆知識

ご当地キャラを知ることは、地域のことをもっと好きになる第一歩です。

  • ◎ 自分の住んでいる町のキャラクターを調べてみよう
    市役所や観光案内所のサイトでも紹介されていることがあります。
  • ◎ キャラグッズで地元愛を持ち歩こう
    マグカップやエコバッグなど、日常で使えるアイテムもたくさん。
  • ◎ SNSで「#ご当地キャラ」で検索してみよう
    全国の“ゆるキャラたち”の活躍や日常が、思わずほっこりします。

地元を応援する気持ちは、キャラを通じて自然と広がっていきます。

◆ 今日、ご当地キャラに会いに行ってみませんか?

駅や広場、イベントで見かける“あの子”が、実はあなたの町のヒーローかもしれません。
ちょっと立ち止まって、その存在に笑顔を返してみましょう。

◆ 明日は何の日?

看護の日、アセロラの日、ザリガニの日
— いのちと健康、そして季節の恵みに触れる1日になりそうです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました