◆ 今日はこんな日!
- 世界電気通信・情報社会の日
- 高血圧の日
- 生命・きずなの日
スマホ、ネット、SNS…。日々のあたりまえをつなぐ仕組みに、ちょっと感謝してみる日です。
◆ 世界電気通信・情報社会の日の由来
この日は、1865年5月17日にパリで「万国電信連合(ITUの前身)」が設立されたことを記念しています。
1968年に「世界電気通信日」として制定され、2006年からは「世界情報社会の日」と統合されて「世界電気通信・情報社会の日」となりました。
通信と情報が社会にもたらす力を広く考える日です。
◆ ちょこっと豆知識
・ITU(国際電気通信連合)は、現在も世界各国の通信ルールを整える活動をしています。
・日本では、日本ITU協会がこの日に講演会や表彰を実施。
・世界ではまだインターネットにアクセスできない人が約30億人いるとも言われ、情報格差の解消も課題です。
◆ 今日のくらしに役立つ豆知識
通信インフラを「つかう力」も、私たちの大事な生活力です。
- ◎ 緊急時の通信手段(災害用伝言板・ラジオ)を確認しておく
- ◎ スマホの「使いすぎリセット」に、通知オフ時間を設けてみる
- ◎ 離れて暮らす家族に、ひとこと声をかけてみる
◆ 今日、“つながり”を感じてみませんか?
便利な技術の向こうには、誰かがいます。
いつもより少し丁寧に、やりとりしてみるだけで、心の距離も近づくかもしれません。
◆ 明日は何の日?
5月18日:国際博物館の日、ことばの日
— 新しい知識との出会いが待っています!
コメント