◆ 今日はこんな日!
- 旅の日(松尾芭蕉『奥の細道』出発の日)
- 葵祭(京都三大祭)
- 性交禁忌の日(陰陽道の古説より)
🚶♂️今日は「旅の日」。ちょっと遠回りしてみたくなる、そんな気持ちに出会える日かもしれません。
◆ 旅の日の由来
「旅の日」は、江戸時代の俳人・松尾芭蕉が『奥の細道』の旅に出たとされる1689年5月16日(旧暦元禄2年3月27日)にちなみ、1988年に日本旅のペンクラブが制定しました。
現代生活の中で見過ごされがちな「旅の心」を思い出すきっかけとして提唱され、旅を通じた文化や感性を大切にする日とされています。
◆ ちょこっと豆知識
日本旅のペンクラブでは「旅の日」にちなんだ集いを開催し、旅の魅力を語り合うトークイベントや、「旅の日川柳」の募集なども行っています。
また、芭蕉の歩んだ『奥の細道』は、今も“旅ごころ”を感じたい人々に親しまれる名所ルートとして残っています。
◆ 今日のくらしに役立つ豆知識
「旅の心」は、遠くに行かなくても見つけられます。
- ◎ いつもと違う道を歩いてみる
新しい発見が、日常をちょっとだけ楽しくしてくれます。 - ◎ 昔の旅写真を見返す
旅先の思い出が、今の自分に力をくれることも。 - ◎ 旅気分のごはんをつくる
ご当地グルメを再現すれば、食卓が小さな旅行先に。
◆ 今日、小さな旅に出てみませんか?
近所の公園でも、商店街の路地でも。
少しだけ視点を変えて歩いてみるだけで、「旅のこころ」はふわっとよみがえるかもしれません。
◆ 明日は何の日?
生命・きずなの日、国際電気通信の日
— 命のつながりと、見えない絆にふれてみる日です。
コメント