◆ 今日はこんな日!
- ゴーヤーの日(ご=5、や=8 の語呂合わせ)
- 世界赤十字デー(赤十字社創設者の誕生日)
- 童画の日(日本童画家協会が制定)
🥒今日は「ゴーヤーの日」。これから迎える夏に向けて、健康的な苦味のある食材を見直すタイミングです。
◆ ゴーヤーの日の由来
5月8日は、「ご(5)ーや(8)」という語呂合わせから「ゴーヤーの日」として、JA沖縄経済連が制定しました。
初夏から夏にかけて旬を迎えるゴーヤー(ニガウリ)は、沖縄料理の代表食材のひとつで、ビタミンCや食物繊維が豊富な健康野菜としても注目されています。
沖縄では夏バテ防止や美容の味方としても親しまれており、「食べて元気になる野菜」として全国的な認知を高める目的でこの記念日が設けられました。
◆ ちょこっと豆知識
ゴーヤーは加熱してもビタミンCが壊れにくい特徴があり、栄養を効率よく摂れる野菜です。
沖縄の代表料理「ゴーヤーチャンプルー」は、豆腐や卵と一緒に炒めることで、苦味が和らぎ、旨味が引き立ちます。
最近ではグリーンカーテンとして家庭菜園に育てる人も増え、環境にも体にもやさしい野菜として親しまれています。
◆ 今日のくらしに役立つ豆知識
ゴーヤーを夏の準備アイテムに。苦味とうまくつき合って、おいしく健康的に。
- ◎ ゴーヤーチャンプルーに挑戦してみる
豆腐や卵と炒めれば、初心者でもおいしく作れます。 - ◎ 苦味をやわらげる下ごしらえを覚える
薄切りにして塩もみ・さっと湯通しすれば、食べやすさがアップ! - ◎ ベランダでゴーヤー栽培を始めてみる
日よけ&食材の一石二鳥。夏のエコライフにもぴったりです。
夏の体づくりは、今からコツコツスタート。
◆ 今日、夏じたくしてみませんか?
冷たい飲みものもいいけれど、
野菜の力を借りて体の内側から季節を先どってみましょう。
◆ 明日は何の日?
アイスクリームの日、メイクの日、黒板の日
— 初夏らしい楽しみが詰まった一日になりそうです!
コメント